変えられない就活と変えられる自分と
この記事を執筆している今、いわゆる就職活動の真っ只中だ。 自分は一体何処へ向かうのか。 ここまでしんどい思いを…
この記事を執筆している今、いわゆる就職活動の真っ只中だ。 自分は一体何処へ向かうのか。 ここまでしんどい思いを…
みなさんは新聞に載っている投書欄ってご存じですか? 新聞の読者が、誰かに伝えたいこと、訴えたいことを応募して載…
春休み、1ヶ月間の甘くて楽しい 韓国への帰省が終わりました。 あと数日で日本に戻ります 私の国ではないところ…
最初のいじめから九年、いじめが原因で中学を不登校になって絶望してから七年。本当に長い年月が流れた。 私が不登校…
今日は日本語の授業があった。 新聞の記事を読んで、 語彙の使い分けについてディスカッションを行う授業だ。 &n…
寂しさは手先の温度差から始まる。 私は一人暮らしをしている。 鍵を回してドアを開けると 寒くて冷えた、暗い…
平和の象徴と聞いて、みなさんが思い浮かべるのはどんなものでしょう。 たとえば、ハト。旧約聖書でノ…
VoYJ特別企画「#みんなでおもう平和 #みんなでつくる平和」に合わせて、過去の平和に関するボイスから編集部メ…
10月9日(日)の午前、UNICEFイエメン事務所で子どもの保護専門家として働いていらっしゃる小川亮子(おがわ…
みなさんこんにちは!VoYJ事務局です。 VoYJでは、2月13日(月)から数週間にわたり、日本ユニセフ協会と…