それは「生ゴミ」じゃない。ハエの「エサ」なんです。

この日なんの日
+55

5月30日は、「ごみゼロの日」。

「ご(5)み(3)ゼロ(0)」と。
語呂合わせ系の記念日としては、相当うまくはまった方ですね(笑)。

その内容は、というと、「美化活動とともに、ごみの減量化と再資源化を促す啓発活動を実施するための記念日。」とのこと。

嬉しいワードを見つけました。
「ごみの再資源化」。

これからご紹介する我々の活動内容にも深く関わってくる言葉です。

今や時代は、「減量化」よりも、「再資源化」。

いくら減量したところで、ごみとして焼却する以上は大きな環境負荷を与えることに変わりない。

だからこそ、そもそも論として、ゴミをゴミでなくしてしまう「再資源化」こそが、より実効性のある解決策であると私は考えています。

 

〇〇を用いて食品リサイクル

さて、そんな再資源化に我々が、微力ながらも貢献できていることを願いつつ、遅ればせながら活動内容の紹介をさせてください。

私は、Grubin(グラビン)という学生プロジェクトの代表をしている、東京大学医学部医学科3年の川本亮と申します。

そして、このGrubinという名前。
「Grub」(幼虫)と「Bin」(ゴミ箱)を組み合わせた造語です。

「え、『幼虫』?」

そう思った方、ナイス気づき。

「あ、そういえば、タイトルに、ハエが云々って書いてあったような。
え、まさか…」

はい、ご明察。
そのまさか、です。

我々は、アメリカミズアブというハエの一種の幼虫を用いた食品リサイクルに取り組んでいます。

具体的には、ミズアブの幼虫が生ゴミを分解し、成長します。
そして、成長した幼虫は養鶏や魚類養殖のエサとして活用され、そこで育った鶏や魚が食卓に戻ってきます。

これにより、ミズアブの幼虫を介した食品循環の輪が完結するんです。

ミズアブとは何者か

いや、突然ミズアブって言われても、、と思いますよね。

ミズアブたちの強みを、十分すぎるほど詳しく説明させてください。

まず、ミズアブって、どんな見た目なんでしょうか。

ということで、ドーーーン。

出典:http://uniquebiotechnology.com/black-soldier-fly/

これは、卵から、幼虫、蛹を経て成虫に至る一連の生活環を示したイラストです。

ミズアブの一生は約45日。
そのうちの18日ほどを幼虫として過ごしますが、ミズアブの強みは主にこの期間に集約されます。

その強みとは大きく二つ。

まず一つが、生ゴミの分解能力が非常に高いということ。

現行の食品リサイクルの主流は、バクテリアなどを用いて生ゴミを肥料へと変えるコンポストですが、その過程に非常に時間がかかるという問題点があります。

その点、ミズアブの幼虫はバクテリアよりも数倍から数十倍の分解速度を誇り、短時間での分解が可能となります。

また、生ゴミを高速で分解し成長した幼虫は、タンパク質含有量の多い優良な飼料となります。

これが二つ目の強み。

そのミズアブ飼料の用途は多様で、養鶏、養豚、魚類養殖などに活用可能です。

ほら、鶏くんたちも美味しそうに食べてます(笑)

加えて、これをマクロな視点で見れば、人口爆発によりタンパク質不足が叫ばれる中、生ゴミを均一なタンパク質に短期間で変えられるということは大いに意義深いとも考えられます。

そして、もう一つミズアブ最大の特徴を挙げるとすれば、「成虫に口がない」ということ。

これは非常に大きな意味を持ちます。

というのも、「ハエ=不衛生」というイメージそのものが、ほとんどのハエに口があることに起因すると言っても過言ではありません。

ほとんどのハエは、成虫に口があり、かつ飛び回る範囲が非常に広いため、腐敗した生ゴミや、し尿に触れたのち、人体に接触することで病原菌を移してしまうんです。

その点、ミズアブは口で生ゴミなどに触れることがないと同時に、飛び回る範囲が狭いとされており、感染を媒介する可能性も極端に低いと言われています。

生ゴミをタンパク質に変えられて、衛生的にも安心。
なんとまあ、いいやつなんでしょう。

もう、ミズアブへの愛が溢れ出て止まりません。

出典:https://www.flickr.com/photos/karmankarmen/6570573759/in/photostream/

どうですか、そろそろあなたも、「気持ち悪い」とは思わなくなってきましたか?

そうとくれば、もうこちら側の人間です(笑)

 

選択肢を増やすということ

とまあ、熱くミズアブに関して語らせていただいたのですが、私はミズアブはあくまで「社会にとっての一つの選択肢」であると考えています。

(繰り返しますが、私個人としては本当にミズアブが大好きです。なんせ、もう一年弱にわたって自宅で同棲していますから…(笑))

これはすなわち、食品リサイクル、というテーマに対してミズアブ以外の方法もあっていい、むしろあるべきだということです。

例えば、バクテリアを用いた従来の方法も、非常に意味ある手法です。

「どうしても虫はまだ受け付けられなくて…」なんて方が食品リサイクルに取り組みたいと思った時には最良の選択肢になるはず。

加えて、最近は虫を使った食品リサイクルの方法もいくつか出てきています。

ミズアブとはまた別のハエを使った手法や、以前からあるミミズを使ったものまで。

これは本当に素晴らしいことだと思います。

「食品リサイクルに虫を使うって超面白いよね!取り組んでみたいな。」なんて思ってくださる方がいれば、色々な虫の長所、短所を比べて、自分の環境や好みに合わせた手法を選ぶことができる。

比較を経ない選択は、味気なく、そして得てして、個人個人の置かれた状況にフィットしたものではありません。

逆に、選択肢が多ければ多いほど、せっかく興味を持って下さった方々にちゃんと満足して使っていただける可能性が増し、ひいては、その良い評判を聞きつけて、最初は興味を持っていなかった人まで、この分野に興味を持ってくださる。

そんな好循環を作っていくことができればと考えています。

そして、そのために今我々ができることは、誰よりもミズアブの可能性を信じ、安心してミズアブを使っていただくための最大限の準備をすること。

これに尽きます。

だからこそ、ミズアブへの大きな愛を胸に、今後も一歩一歩歩んでいきたいと思います。

 

目指せオリンピック

さて、現在我々は、ミズアブの効果を確かめるための実証実験の段階にあります。

その実験は主に二つに分けられ、一つが生ゴミの分解実験、もう一つが飼料としての活用実験です。

前者に関しては、都内の大手企業のご協力のもと、社員食堂に下のイラストにあるような、内部にミズアブ幼虫を入れたリサイクル装置を設置します。

これにより、社員食堂から出る生ゴミをミズアブで分解し、その速度や、皆さんの反応をストックし、今後のより一層の改善に繋げていきます。

また、後者は、沖縄県南部の八重瀬町にて養鶏業者の方にご協力いただき、成長したミズアブから作った飼料を鶏に与える実験を行なっています。

先ほどお見せした鶏の写真は、その養鶏場にて我々が撮影した、ミズアブの粉末飼料をついばむ姿です。

今後は、これらの実証実験の規模を拡大すると同時に、皆さんにミズアブの可能性を知っていただけるよう努めていきたいと考えています。

最近は、ありがたいことにメディアに取り上げていただく機会も少しずつ増え、日本財団SOCIAL INNOVATION AWARD 2018最優秀賞、東京大学総長賞など、賞をいただくことも多くなってきました。

(参考:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO44089560T20C19A4SHB000/

このような活動の延長として、我々が大きな目標の一つとして掲げているのが、2020年に開催される東京オリンピックでの導入。

出典:https://tokyo2020.jp/jp/games/plan/data/candidate-section-10-JP.pdf

ミズアブによって、選手村などから出る生ゴミをリサイクルし、日本国内だけでなく海外の方々にもこのミズアブの魅力を知ってもらいたい。

まずは、この大目標の実現をめざして、今後も着実に一歩ずつ進んでいきたいと考えています。

さて、つらつらと想いのたけを述べさせて頂きました。
ここまでお付き合いいただいた方、本当にありがとうございます。
少しでも、ミズアブの可能性と食品リサイクルのこれからについて想いを馳せていただけたなら、これ以上の喜びはありません。

あ、そういえば。
実はこれ、まだ前編です…(笑)

ついつい筆が止まらなくなってしまい、こんな事態になってしまいました。

後編では、どうしてミズアブに出会ったのか、カンボジアでの実証実験とその失敗、沖縄での出会いの数々まで、我々の一年半の歩みを時系列にお話ししていきます。

もしもう少しだけ駄文にお付き合いいただける方は後編も読んでいただければ幸いです。

+55

11 件のコメント

  • +7

    はじめまして。
    私の場合、生ゴミ処理から入りました。
    父親は、コンポストにて嫌気性バクテリア系の生ゴミ処理をしていましたが、あれって臭いがすごいので、近所迷惑がすごいわけです。で、好気性バクテリアを使う大規模な生ゴミ分解プラントをテレビでやっていて、そいつをアレンジしてベランダで生ゴミ分解を始めました。20年位前の話です。
    立ち上げ初期は、とても順調でしたが、しばらくすると水あぶがやってきます。
    毎日、生ゴミの投入撹拌は妻の役目でしたが、虫はダメだと言うので、色々対策をしましたが、水あぶの絶滅はうまくいきませんでした。
    そんなわけで、数年お休みしていましたが、今年は、妻の「虫に負けない」宣言をいただきましたので、何度目かの立ち上げ。

    「虫に負けない」宣言通り、もはや好気性バクテリア分解なのか、水あぶ分解なのかわからない状態ですが、とにかく生ゴミ処理は順調です。
    しかし、毎日大量に発生する幼虫をみるにつけ、更なる利用方法はないものかと、一匹つまみ金魚の水槽へ…意外と喰う!
    そんなわけで、本年は鯉の稚魚を購入しました。
    鯉達が、本格的に昨日し始めると、虫は足りなくなくなるのか否か?
    色々たのしみです。

    +7
  • +1

     沖縄県名護市に住んでいる税理士です。ご承知のように、県民所得が全国で最も低い地域です。名護市が属する北部は過疎と高齢化が進んでいる地域です。
     常々思っているのですが、お年寄り一人が、毎月1万円から3万円程度の所得を得る仕事はないかと考えているところです。今回、ネットで検索していると、川本氏のページを見つけうれしくなりコメント残すことにしました。
     コロナ禍にあって、私たちが暮らす日本は、国民の命を守るために必要なマスクや医療器具の確保さえままならないことが分かりました。これは国民への警鐘であろうと考えます。
     この次に訪れるのが食料危機だとしたら国民は命をどのようにして守ればよいのでしょうか。若い川本氏のページをみて心強く思いました。もし、リサイクル装置の販売を行っているのであれば、販売先をご紹介ください。

    +1
  • +7

    初めまして。私は家庭から出る生ゴミをミミズコンポストで堆肥化し、ガーデニングを楽しんでいる地味な主婦です。ある時から、コンポストにミズアブが大発生するようになり、その都度コンポストをリセットするなどして格闘しておりますが、もはや我慢の限界を超えてしまいました。どうしたら、平和なミミズコミュニティを死守する事が出来るでしょうか?

    +7
  • +5

    これ最高です。読んでてわくわくしました。
    3つ質問ありますが、返信いただければ嬉しいです。

    私も生ごみたい肥してて、アメリカミズアブが、大量に発生してくれています!!
    だけど、いろんな意味で人には、この事実を知られたくないと思っていましたが!
    今日、改めてその良さを知り、舞い上がりました。
    ところで、質問ですが
    ①口がないとのことですが、成虫の期間は、27日も長いのに、どうやって水分や、栄養なく生きていけるのか、そこが知りたいと思いました。
    ➁他の人のページで、幼虫が人間に寄生するようにも書いてあったのですが、そんなこと可能でしょうか?
    ③オリンピックの選手村での採用は、決まりましたでしょうか?

    以上お忙しい中だと思いますが
    よろしくお願いいたします。

    +5
  • +5

    はじめまして。コロナのおかげでコンポスト、ゼロウエイスト、そしてプラスティックフリー生活に目覚めたものです。ベランダでの段ボールコンポストも3基目に入りました。「虫は買ってでも飼え」の言葉を胸に少々のミズアブにもへっちゃら…と混ぜては投入を繰り返していましたが、気温も上がりミズアブもビッグファミリーに。そこで検索しているうちに、こちらにやってきました。大丈夫だよ!と背中を押してもらいました。後編を楽しみにコンポライフ、続けますね♪

    +5
  • 0

     我が家では、バラの伐採し粉砕したものと特に柑橘類が好きで多量に出ます。
     コンクリートとにレンガ敷きの土のある場所の上に、大型の底なし5段重ねのコンポスタを使って、何も考えず、生ごみをバサバサ入れては土をかける。時々かき混ぜる。少しアマ酸っぱいようないい匂いで、中を引くり返すと大ミミズがうじゃうじゃいます。
     量が増え、それをブルーシートに出して乾かして使う。その中に幼虫の卵みたいのものがわんさか、ハエの幼虫ではなく、ミズアブの正体だとわかりました。見た目はよくないが、問題がないとわかりました。
     コンポストの内壁はナメクジがたくさん付いています。
     ネットで、ゆり農家が、石灰窒素を畝やハウスの周りに、ほんの少量使うとナメクジの被害が無いとあり、実行してみようと思います。
     農園を借りていた時に、石灰窒素と牛糞や草などをいれ、米ぬかを畝の上に2㎝位雪のようにかけて、透明のマルチをかけて畝を作りました。結果は、モグラの大行進でした。
     コンポストの中も石灰窒素を使ってみようと思っています。また植木鉢の土をたい肥と石灰窒素で再生したらどうかと考えています。
     海外でテレビで犬のフンもで共同コンポストに入れた人が毎回必ずかき混ぜていました。アイデアだと思いましたが、それを人の口に入る肥料にするのは、衛生上の問題があるのではないかと思いました。

    0
  • +2

    はじめまして、3ヶ月程前に、生ゴミを減らす取り組みとして市から無料で配給されたダンボールコンポストの利用を始めて今日に至ります。生ゴミ投入時に臭いでわかるのかどこからか黒くて長いハエ?ハチ?が飛んでくるのを煩わしく思い虫の名前を調べ、触覚が長いことからアメリカミズアブだと判明し、検索していたところこちらの記事にたどり着きました。幼虫の存在をこの記事で事前に知ることができていたからか、本日の生ゴミ投入時では5cm程の大きな幼虫が大量に動いているのを目の当たりにしても驚かず叫ばず感嘆の声が思わずでました。何も知らない一般人にはどのような生態かもどのように利用できるかもわからないままの生物がたくさんいます。むやみに殺虫剤をかけるに終わらず、この生態を見守っていこうと改悛するきっかけとなりました。このような記事を公開してくださって感謝しております。とても素晴らしい取り組みだと思います。頑張ってください!

    +2
  • +4

    我が家ではもう5年ほどアメリカみずあぶによる生ゴミ処理をしています。
    アメリカみずあぶの幼虫を私はマゴットと呼び、生ゴミを食べてもらった後黒くなってきたマゴットは飼っているチャボ、烏骨鶏の餌になってもらっています。その後チャボ、烏骨鶏の卵は我が家の食卓でいただきます。究極のシステムとして愛用しています。
    しかし、まず、みずあぶを生ゴミの中に招き入れることがなかなかの課題です。
    魚とか、エビがらとかを生ゴミの中に入れて招いていますがまだまだ今年は来てくれていません。
    我が家は、夏はこの生ゴミ処理でいいのですが、その他の季節はミミズコンポストも併用して処理をしています。
    いろいろな生ゴミ処理をしてきましたが、肥料として使うにはアメリカみずあぶで処理をしたものは肥料成分がないようで家庭菜園の肥料としてはいまひとつですね。
    ミミズコンポストの肥料は家庭菜園の肥料として抜群の威力を持っています。
    アメリカみずあぶに興味を持っている方がいて、うれしくてメールしました。
    頑張って広めてください。

    +4
    • 0

      ミズアブの糞は肥料成分はあるようですよ、ボルネオ、ブラックソリッドフライの養殖場の友達がいます。しかも糞は害虫を遠ざける効果もあるようです。匂いにビビってよってこないらしいです。

      0
  • 0

    コンポストの中に発生した幼虫に、まず悲鳴をあげ この幼虫は何になるの?どうしよう、これまでのコンポストはもうゴミとして出すしかないのかと迷っていましたが、とりあえず気持ちを奮い立たせて ゴム手袋でビニール袋に入れ殺虫剤で処理していました。もう根気よくやるしかないと決心したのです。でもこの幼虫が何になるのか検索してここに辿り着きました。
    そうだったのですね、アメリカミズアブに悪いことしちゃったなと反省。でもコンポストをかき混ぜる時 幼虫の正体が分からない状態では気持ち悪かったです。でも不思議ですが、この幼虫はどこから来たのでしょうか?細かいネットは完璧ですし、生ゴミも出すまでは冷蔵庫に入れてます。親はどの段階で卵を産んだのか不思議でなりません。
    でもここに辿り着いたおかげで、これからはミズアブと少しだけ仲良く付き合っていけるかな?と思っているところです。記事をありがとうございました。

    0
  • 宮崎陽子 にコメントする コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

    ※コメントは公開されます。実名を出す場合はリスクが伴います。