マズーン・メレハンさん【前編】〜世界難民ウィーク特別インタビュー〜

インタビュー
+4

みなさんはUNICEF初の難民親善大使であるマズーン・メレハンさんをご存知でしょうか?

UNICEFは2017年6月20日の世界難民の日に、マズーンさんを最も若いユニセフ親善大使として任命しました。

 

マズーンさんについてより詳しく知りたい方は過去のVoYJの記事もご覧ください:https://voiceofyouth.jp/archives/816

 

今回、VoYJこの日なんの日特別企画「世界難民ウィーク」にむけて、マズーンさんにインタビューさせていただくことができました!

VoYJではその様子を前編後編の2回に分けてお伝えしていきます。

 

前編となる今回は、マズーンさんの難民の経験、UNICEF親善大使としての活動について伺いました。

 

1. 難民の経験について

  1. Experiences as a refugee

 

・難民の経験について教えてください。

・Please tell us about your experience as a refugee.

 

私の難民としての経験は、母国のシリアで紛争が発生し、家族でシリアを離れてヨルダンに住むことにした2013年にさかのぼります。シリアを出た後は難民キャンプで生活することになり、まずザアタリ難民キャンプで1年半生活し、次にヨルダンのアズラクキャンプという別のキャンプに住み、ここでも1年半近く過ごしました。つまり、3年間難民キャンプで生活したことになります。

 

私は教育にとても情熱を持っていて、「知識がなければ人生の目標を達成することはできない」と信じていたので、難民キャンプでの難しい状況の中でも私は声を上げはじめました。同時に、私は祖国であるシリアを脱出したときに、勉強が続けられなくなり、祖国の再建に協力することができなくなるかもしれないと恐れていたので、キャンプ内にも学校があって勉強を続けられたことにとても感謝しています。

 

私はまた、すべての人が女子も男子も関係なく教育を受けることが重要であり、私たちのコミュニティは一人だけが教育を受けることではなく、集団全体が教育を受けることを必要としていて、これによってコミュニティの力をより強くすることができると信じています

 

そこで、シリアでの未曾有の困難により、多くの子どもたちが希望を失い、学校に行く意欲を失っているのを目の当たりにしたとき、私は、難民であることが私たちの夢を追いかけ、権利を得ることを止めてはならないと思い、彼らを励まし、希望を与えようとしました。  

 

My story as a refugee has started when I fled my homeland in Syria in 2013 because of the conflict in my country, so my family decided to leave and go to live in Jordan. Thus, after leaving Syria we had to live in refugee camps, first, we lived in Zata’ari refugee camp for 1 year and a half, then we lived in another camp in Jordan called Azraq camp, we nearly spent 1 year and a half too in Azraq. This means we lived 3 years in refugee camps. 

 

In the camps, it was the beginning of my activism work, from the difficult circumstances I decided to use my voice to fight for education because I am so passionate about education and I believe we cannot achieve our goals in our lives without having knowledge as well as I was so afraid when I fled my homeland in Syria that I cannot and we cannot help in rebuilding our homeland without continuing my studies, that’s why I was so grateful to find a school in the camp to learn! I also believe that it is important that everyone must get education girls and boys and our communities do not require one individual to be educated but instead it requires collective efforts to make our communities stronger and stronger, hence, when I witnessed that many children have lost of hope and lost the desire to go to school due to the unprecedented challenges they faced in Syria, I tried to encourage them and give them hope, as being refugees mustn’t stop us from following our dreams and getting our rights.  

 

・故郷で一番好きなことは何ですか?

・What do you love most about your hometown?

 

実際、私は祖国のすべてを愛しています。シリアを脱出した後、「たとえシリアに住まなくても、シリアは永遠に私の中に生きている」と実感しました。

 

In fact, I love everything about my homeland, as after fleeing Syria I realized that ‘even if I don’t live in Syria, but Syria lives in me forever.’

 

・どのような経験を経て、教育が自分の将来の鍵を握っていることを実感しましたか?

・Through what experience did you realize that education is the key to your future?

 

そうですね、私は自分の経験を通して、教育が私たちに良い影響を与えることを実感しました。たとえ人生においてどんな状況においても私たちに力を与えてくれることからです。知識さえあれば、何があっても人を助けることができるし、自分自身を助けることもできるということを学びました。

 

Yes, through my experience I realized the positive impact that education can make on us, as it makes us strong in all stages of live even if that stage is easy or difficult. I have learnt that no matter what as long as we have our knowledge we always can help other people and can help ourselves. 

 

・難民キャンプではどのようにして学習のモチベーションを維持していましたか?

・How did you keep motivation for learning in a refugee camp?

 

私がモチベーションを保ち続けたのは、「私たちの権利がなくなったのは私が悪いのではないし、難民になったのも私のせいではない。だから私は学ぶに値するし、権利を得るに値する」と強く信じているからです。苦しくても、難民になっても、被害者であることを受け入れず、私には、夢に向かう力があるし、なりたい自分になれる力があると思うことにしています。

 

I kept my motivation alive because I strongly believe it is not my fault to lose our rights and it wasn’t my fault to become a refugee, so I deserve to learn and I deserve to get my rights. As, I don’t accept to be a victim even if I have suffered and that we have become refugees, I still have the power to to reach my dreams and I still have the power to be who I want to be.

 

2. UNICEF親善大使としての活動 

  1. Activities as UNICEF goodwill ambassador 

 

UNICEF親善大使としてどのような活動をされているのか教えてください。

・Can you tell us about what you are doing as UNICEF goodwill ambassador?

 

UNICEFの親善大使として、私は世界中を旅して、世界に知られていない困難な状況下にいる子どもたちを代表して発言し、子どもたちの課題を強調するために私の声を使っています。私は、世界の指導者や意思決定者に、助けを必要としている子どもたちを支援して状況を改善し、特に教育を受ける権利が与えられるように働きかけています。そのような子どもたちを助けることは、私たちの責任であり、教育は特権ではありません。私はまた、子どもたちにとって最悪の状況にある国を訪問し、現場の現実を見てきました。そして、影響を受けている人々が直面している問題を浮き彫りにするために、私が目撃した様子をどこに行っても伝えています。例えば、最近アフリカのマリに行ったときには、非常に困難な状況にある多くの子どもたちを訪問しましたが、そのときには、メディアや著名な人たちとの会議やミーティングで、それらの話や問題点を世界に向けて伝えました。また、UNICEFとの ‘Education Cannot Wait’ キャンペーンなど、多くのキャンペーンにも参加しています。さらに、緊急時の子どもたちへの教育支援など、ソーシャルメディアを使って問題意識を広めています。

 

As a UNICEF Goodwill Ambassador, I travel the world to speak on behalf of children whose their stories need to be heard, I use my voice to highlight their challenges. I try to push world leaders and decision makers to help and improve the lives of children who are in need, especially to get their right to education, as helping those children is our responsibility not a privilege that we provide those children with. I also go and visit countries that have the worst situations for children to see the real situation on the ground and I then tell those stories that I have witnessed to wherever I go in order to highlight the issues are facing by those people who are affected, which means they can gain more support. Like for example I was recently in Mali in Africa where I have visited so many children who were in a very difficult situations, so then I told all those stories and all those problems to the world whether by media or by mentioning that in the conferences or meetings that I have with high profile people. I also participate with so many campaigns with UNICEF such as ‘Education Cannot Wait’ Campaign and many more. Furthermore, I spread awareness through my social media accounts to support education for children in emergencies and so on. 

 

・教育の大切さを難民の子どもたちや保護者に伝えるときに、一番難しかったり、やりがいを感じたりすることは何ですか?

・What are the most challenging and worthwhile when you tell refugee children and parents about the importance of education?

 

教育について説得しようとしたときの反応は人それぞれですが、否定的な返事をしてくる人の多くは、教育の重要性を伝えるのは私の仕事ではないと言ってきたり、シリアに戻ったらまた学ぶと言ってきたりしますが、そのような否定的な反応は、かえって活動を続けるための強いモチベーションになりました。社会を変えるためのこの仕事を始めた時、私は多くの困難に直面することに気付きましたが、それらには絶対に負けません。

 

Every person is different, as everyone you try to convince him/her about education has a different response, but most often the people who reply negatively they tell me that it is not my business to tell them about the importance of education or they say when we go back to Syria will learn again, but that negativity gave me a stronger motivation to continue as when I started my activism work, I realized I will face many challenges but I will never let those challenges to overcome me.

 

女の子が自由に勉強できる環境を作るためには、どのようなことが鍵となりますか。

・What is the key to make the environment where girls can study freely?

 

女の子が自由に安心して学べる環境を整えるためのルールや法律を課すことができる、そんな政府があることが鍵となります。

 

The key is to have governments that can impose rules and legislations, which can provide a free and safe environment for girls to learn. 

 

 

いかがでしたでしょうか。

私は、マズーンさんの「たとえシリアに住まなくても、シリアは永遠に私の中に生きている」という言葉の重みをとても実感しました。

世界難民の日を機会に、より多くの人に関心を持っていただけたら嬉しいです。

後編では、現在のビジョンと将来のビジョンについて伺い、最後にメッセージを頂きました。お楽しみに。

 


 

+4