文学・美術・音楽から価値観や慣習など人々の生活まで、幅広い意味での文化に関する記事を掲載しています。

文化を歩く
皆さんの周りに、外国から来た人はどれくらいいるでしょうか。 2018年の時点で日本には260万人以上の在留…
文学・美術・音楽から価値観や慣習など人々の生活まで、幅広い意味での文化に関する記事を掲載しています。
皆さんの周りに、外国から来た人はどれくらいいるでしょうか。 2018年の時点で日本には260万人以上の在留…
10月24日は国連の日。 1945年の今日、国連憲章に基づき、国連が発足したことが由来だそうです。 今日で74…
青い海と古い町並み、おおらかな人々、そして美味しい食べ物、、。高校二年生の夏休みの三週間を私はマルタ共和国で過…
中学時代は野球部だった私が高校で柔道を始めたのは、先輩のある一言がきっかけでした。 「柔道は身体…
私は、この夏イタリアに留学しました。ベネチアで建築分野のサマースクールに参加し、ベローナでホームステイをしまし…
エレベーターの操作ボタンや駅の運賃表など、身近なところにある点字表示。小学校の国語教科書の中で取り上げられるこ…
皆さんは手話にどのような印象をお持ちでしょうか? 耳の聞こえない人が使う言葉、小学校の総合の時間でやること、政…
夏といえば… ラジオ体操!!! とはならないと思いますが、小学生の時の夏休みに、毎朝近くの公園に行…
皆さんは「宗教」についてどんな考えを持っていますか? 僕はおそらく周りの中高生よりも「宗教」という言葉を聞くこ…
生涯、環境問題に尽力されたケニア出身のワンガリ・マータイ(Wangari Maathai)さんは、2005年に…